10/29のツイートまとめ
2018.10.30.04:22
kodomo_sien
RT @otsukaman: これは自戒ですが、自分が努力で成し得たことは、他人も努力で乗り越えられると考えがち。努力を出来ることも才能だし、乗り越えられるのも才能。出来ない子や生徒への「頑張れ」や「やれば出来る」は、むしろ精神的に追い込むことになる。結果、その子の心が折…
10-29 01:15RT @otsukaman: 全く同意。結果が出ない時、指導者として大事なのは精神論じゃなくて技術論だと思ってます。うまくいかない原因を見つけて、具体的なアドバイスが出来るかどうか、これは結構難しい。結局、教育にテンプレートはなく「私とあなたの間の正解」を探すしかないと思…
10-29 01:13RT @otsukaman: AERA dotに記事が掲載されました。今回はノーベル賞について。村上春樹だけが毎年有力候補ではない。「今年こそノーベル賞」と医師が予想 がん治療に革命をもたらした日本人の研究とは? (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラド…
10-29 01:12統計には出て来ないが「教職員同士のイジメ」というのは結構あるようですね。私の知人は(今大学の先生)中学の教員時代同僚から強烈なイジメにあった。学校に行けなくなり「学校に火をつけてやる!」とまで思ったそうな。そこから自己回復のプログラムを開発し大学院を経て大学の先生に転身した。 https://t.co/e2rGDdXj9P
10-29 01:09RT @sirou_stay: 生徒に暴力を振るった職員はのうのうと今も仕事をして、生徒に対する暴力に怒りを覚えたものは、危険人物扱いされて退職させられましたとさ。
10-29 00:56RT @Hy5oAbBl0MVgc6U: @kodomo_sien 正解を探し続けたこれまでだったので最期の盲点でした。母が私を除け者にしていた張本人だったこと。そして本人にその自覚がなかった事。その結論に達して魔法が解けました。最期の1ピースがはまったと言う感じです。
10-29 00:49随分苦しんだんですね。でも、その囚われから自由になりたければ、いつもフラッシュバックを浴びていたらダメでは?自分の人生と親の人生は別。自分は自分の人生を自分の価値観で生きなければ。まして自分の思いを子どもにかけては問題じゃない?子どもは親を裏切って乗り越えて生きるもの。 https://t.co/r1h5Rrq2iS
10-29 00:46「しまった…」の話は、小さいうちはまだ自分で自分の行動の選択ができない。良くも悪くも親に与えられた環境を正義と考えて行動する。ものの見方考え方みんなそう。自分の意志で行動できる年齢になったとき、もう気質の基本は造られていて変えようがなくなっている…。そんな思いが強いですね。 https://t.co/azNvp879qu
10-29 00:28子どものときトイレがとても怖かった。怖いと思う心が目に見えない魑魅魍魎の存在を意識させた…今となってはおかしい話の一つですが…。 https://t.co/AeX3MUEHpv
10-29 00:20RT @tkurokawa31: 「日本の技術 出遅れ 」、、、技術大国日本という言葉はもはや昔のこと。原発にこだわり世界に遅れを取る日本。 https://t.co/NMazF7URpb
10-29 00:16